千葉市へ「11/21の千葉市長会見に至るまでの交渉経過がわかる議事録、議事要旨、メールなどの文章および部局内での検討結果がわかる議事録、議事要旨、メールなどの文章」を開示請求しました。
http://nakano-rena.sakura.ne.jp/koukai/chiba_01.pdf
経過をさらうと以下の通りでしょうか。
2016.06.17第二回定例会 一般質問【桜井英夫(公明党)】の質問で成人向け図書の規制強化の質問
⇒こども未来局長が前向きな答弁
2016.9.2 千葉市青少年問題協議会において意見聴取
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/kenzenikusei/documents/h280902mondaikyogikai.pdf
2017.12.2 千葉市が事業者訪問、事業者Aが会合しモデル事業の提案
2017.12.22 事業者Aが千葉市を訪問。OKの回答。
2017.02.13〜14 朝日/NHK/毎日新聞等がモデル事業開始の記事を掲載
https://mainichi.jp/articles/20170214/k00/00m/040/111000c
2017.02.17第一回定例会 千葉市長の所信表明で取り組み開始を表明
2017.02.24 千葉市と事業者Aが会合。モデル事業を無しにしたいとAが表明。
⇒事業者Aから2点提案。持ち帰り。
2017.03.01平成29年予算審査特別委員会教育未来分科会で委員が質問
⇒三井美和香委員(民進系)は状況確認の質問のみ
⇒中村公江委員(共産党)はより踏み込んだ規制を要望
⇒森山和博委員(公明党)はモデル事業推進と検証を要望
2017.03.15平成29年予算案可決
2017.05.01〜05.10 WEBアンケート実施。
http://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kohokocho/documents/h29-02webannke-to_kekka.pdf
2017.05.02 千葉市と事業者Aが会合。
⇒千葉市は持ち帰り2案とも難しいと回答。逆に1点提案もNG。千葉市、他事業者へ話を持ち込む旨を表明。
2017.05.31 千葉市と事業者Bが会合。事業者B前向き検討の回答。
2017.06.15 おたぽるにセブンイレブン・ジャパンと交渉決裂の記事掲載
http://otapol.jp/2017/06/post-10848.html
2017.06.19 千葉市と事業者Bが会合。事業者BよりNGの回答。
2017.07.18 千葉市と事業者Cが会合。事業者C持ち帰り検討。
2017.08.04 千葉市と事業者Cが会合。NG回答。
2017.08.22 千葉市と事業者Dが会合。NG回答。
2017.08.31 千葉市が「実施困難」「他手法検討」を議会に報告?⇒公明党 桜井議員のブログにあるが議会HPにはなし。
2017.09.06 千葉日報が難航を報道。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170906-00010001-chibatopi-l12
2017.10.06 千葉日報が実施断念を報道。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00010001-chibatopi-l12
2017.11.21 千葉市とミニストップが共同で会見。成人向け雑誌撤去とのこと。
事業者Aはほぼ、セブンイレブン、
事業者Bはおそらくミニストップ、
事業者cとDはローソン、ファミマのどちらかと思われる。
※時系列参考文献 桜井英夫議員のブログ
http://www.komei.or.jp/km/chibacity-sakurai-hideo/
2017年12月20日
千葉市へ「11/21の千葉市長会見に至るまでの交渉経過」を開示請求
posted by 湊祐樹 at 05:48| Comment(0)
| 日記